241. 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情(   )。

看了關於森林動物們的電影後,我被牠們之間的親情打動了。

A. が心を打った       B. が心を打たれた 

C. に心を打たれた     D. に心を打った     

※典型的被動語態

 

 

242. 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと(   )。

有人問我在面試中會出什麼樣的問題,即使那樣我也不便回答。

A. 答えきらない  沒答完/答不完  B. 答えきれる (答完了

C. 答えかねない                     D.  (こた)えかねる不便回答〉     

連用形+きる/きれる 完,全部。如:言い切れる(斷言)

連用形+かねない(表示在一定情况下)也有可能;難免

連用形+かねる 難以…;不便…

~かねる:表示講話的人對某事實的實現難以容忍或認為有困難而加以拒絕。

例:

子供が犬をいじめているのを見るに見かねて注意した。(不忍看孩子們虐待小狗就批評了他們)

こんな重大なことは私一人では決めかねます。(如此重大的問題我一個人難以決定) 

 

 

243. できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝る(   )。

能做的你已經做了,所以即使沒有達到預期的結果你也不必道歉。

A. わけではない  B. はずはない  C. ほかはない  D.  ことはない     

わけは(が)ない:表示從道理情理上認為「不可能」、「不會」。

はずがない:表示講話者認為「不可能」、「不會」有某事。

そんなはずはない:強烈而明確的否定對方所言的可能性。

ことはない:不必:表示非有必要。

わけではない:並非、並不是。

ものではない:不該,不要;表示告誡勸說。

べきではない:不該,表示責任義務。

 

 

244. 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配(    )。

他本人好像覺得沒什麼似的顯出一副若無其事的樣子來,可是周圍的人卻全都不由得為他捏一把冷汗。

A. しないのではなかった      B. しないではいられなかった 

C. してはいられなかった      D.  するのではなかった  

~ないではいられない(ずにはいられない)   不能不

~て(は)いられない   不能

~のではない  不該,不應當

 

 

245. 今日は時間がありません。あいさつは(   )さっそく会議を始めましょう。

→今天沒有時間了,省去寒暄(問候)直接開會吧!

A. 抜きにして  B. 抜きながら  C. 抜いても  D.  抜きつつ     

~ぬきにする 省去

 

 

246. 「山本さんは遅いですね。」「ええ。でも、まじめなあの人(   )必ず来ますよ。

「山田可真夠慢的啊!」「是啊,不過他這個人很認真的,所以一定會來的。

A. からみれば  B. のことだから  C. のことでも  D.  からみても     

體言の+ことだから  因為一定

 

 

247. もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り(   )、ご連絡いたします。

請再稍微等一段時間可以嗎?您訂的貨一來就馬上跟您聯繫。

A. いなや  B. ながら  C. がてら  D.  しだい    

動詞連用形+次第    馬上

 

 

248. 今年は水不足になりそうだ。先月の初めに(   )以来、ずっと晴れの日が続いている。

今年似乎雨水不足,自從上個月初下了雨來,一直是晴天。

A. 降って  B. 降る  C. 降った  D.  降り     

~て以来 自以來

 

 

249. ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終わらない(   )玄関を飛び出していった。

去郊遊的那天早上,女兒看上去非常高興。她剛一說完「我走了」這句話就飛奔了出去。

A. かのようび  B. ようにして  C. かのうちに  D.  ままにして     

動詞連體形かないかのうちに 剛一

 

 

250. ことばは生き物であると言われる。時代の移り変わり(   )、語の形や意味が少しずつ変化する。

語言被認為是有生命的東西,隨著時代的遷移變化,語言的形式和意義也一點一點的變化著。

A. としたら  B. にとって  C. とともに  D.  になって    

用言終止形+とともに 隨著

~にとって 對來說

 

251. 2、3時間、寝(   )すれば、すぐに元気になります。

只要睡個兩三小時,馬上就有精神。

A. さえ  B. こそ  C. だけ  D. も     

さえ  只要

 

 

252. 買い物に行く(   )に、新しい服を買うのはよくない。

→每次去購物時候,都不常買新的衣服。

A. ほど  B. から  C. うえ  D.  たび     

行くたびに  每次去的時候

 

 

253. おどろいた(   )に、二人は来週結婚するそうだ。

令人驚訝的是,聽說兩人下週結婚。

A. のに  B. こと  C. ので  D.  すえ     

ことに  令人…的是

 

 

254. 卒業(    )以来、彼と会っていない。

→自畢業以後,就沒和他見面。

A. する  B. した  C. して  D.  しなかった    

 

 

255. 彼は走る速さに(    )、クラスで一番だ。

在在跑步速度方面,他是班上第一。

A. かけては  B. 比べて  C. したがって  D.  中では     

にかけては   方面 

 

 

256. 彼女は歌(   )歌えば、ピアノ(   )上手だ。

她既會唱歌,鋼琴又彈得好。

A. や、や  B.   C. とか、とか  D. と、と     

も~ば~も                既…又…

 

 

257. こんなに景気が悪いと、就職できない(   )がある。

如此地不景氣,可能就找不到工作。

A. かも  B. おそれ  C. かねる  D. ほど     

恐れがある  有…的可能

 

258. 家に着いた(    )、大雨 ( おおあめ )が降り出した。

剛一到家,就下了大雨。

A. とたん  B. すぐ  C. 最中  D. ばかり     

たとたん  剛…

 

 

259. するなと(    )ば言われるほど、やりたくなるものだ。

越是叫不要做,越是想做。

A. 言え  B. 言われれ  C. 言わせ  D.  言われ     

 

 

260. いろいろ悩んだ(    )、会社をやめることにしました。

煩惱到最後,還是把工作給辭了。

A. うちに  B. とおりに  C. あげく  D.  かわりに    

あげく   最後,到頭來

 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 昊子 的頭像
    昊子

    一貫道盤萬八年

    昊子 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()