921. 足の速さにかけては、彼はクラスの( )。
→にかけて〈は〉 在…方面
A. だれにも勝てない B. だれかに勝てない
C. だれにも負けない D. だれも負けない
922. 男のあなたでさえ持ち上げられないのだから、女の私には持ち上げ( )。
→持ち上げる 〈他下一〉拿起
A. かねない B. られないだろう
C. られるかもしれない D. ないらしい
923. あの人の言うことに反対しようものなら、( )。
→ものなら 要是…
A. 私も反対しよう B. 反対してごらん
C. 私たちが勝つことになる D. 大変なことになる
924. あの病院ではまた医療 ( いりょう )ミスがあったらしい。こういうことが続くとだれでも不信感 ( ふしんかん )を( )。
→ないではいられない(ずにはいられない) 不能不…
A. もたないではいられなくなる B. おたないではおかなくなる
C. もとうにももてなくなる D. もってはいられなくなる
925. 一人っ子というものは、まわりの大人が大事にしすぎるあまり、わがままで自己 ( じこ )中心的 ( ちゅうしんてき )に( )。
→というものは 所謂的
A. ならないことはない B. なりやすいものだ
C. なるまいという D. なりがちではない
926. 彼はこの春学校を卒業して会社に入った。しかし半年たっても学生気分 ( きぶん )が抜けず、自由な生活が恋 ( こい )しくて社会人に( )。
→きれない 完成不了
A. なりきるところだ B. なりきれないにちがいない
C. なりきるはずだ D. なりきれない
927. 彼女は最近水泳教室に通 ( かよ )い出 ( だ )した。といってもあきっぽい彼女のことだから2~3カ月もすれば( )。
→
A. やめてしまうに決まっている B. やめてしまうはずがない
C. やめるとは限らない D. やめないものでもない
に通い 經常往來於
ことだから 因為…一定…
といっても 雖說…
あきっぽい 〈形〉沒常性,沒定性
にきまって 一定是…;必定是…
928. 若い人がたくさん駅にいる( )よ。今日は金曜日の夜だった。デートの待ち合わせか。
→
A. こそ B. もの C. こと D. わけ
929. 駅前の広い道に( )100メートルほど行くと、銀行があります。
→に沿って 沿著
A. そって B. ならんで C. したがって D. つれて
930. ふしぎな( )に、今年は秋にさくらがさいた。
→ことに(は) 令人…的是
A. もの B. こと C. 上 D. わけ
931. 給料が安い( )、いいかげんな仕事をしてはいけない。
→からといって接否定 雖說…卻不…
いい加減 〈形動〉馬馬虎虎,敷衍
A. からして B. ものだから C. とすれば D. からといって
932. たくさん食べた( )「おなかが痛い」だなんて。あなたが悪いのよ。
→あげく 最後,到頭來
A. だけに B. 次第で C. あげくに D. ばかりに
933. 友人が困っているのです。助けないわけには( )でしょう。
→ないわけにはいかない 不能不
A. いけない B. いかない C. ない D. できない
934. あの学者はあらゆる分野 ( ぶんや )に( )、深い知識を持っている。
→にわたり=にわたって 意為全部,涉及、波及到一個範圍内所有的事物。
A. かかり B. わたり C. 通して D. もとづく
あらゆる 〈連體〉一切,所有
935. 彼は自分も苦労した( )、人の苦 ( くる )しみがよく理解できる。
→だけに = だけあって 正因為,不愧是
A. どころか B. ことだから C. とはいえ D. だけあって
936. もし無人島 ( むじんとう )に1冊だけ本を持っていく( )、何を持っていく?
→とすれば = としたら 假如,如果
A. ことには B. に際して C. としたら D. ものなら
937. 夏休みに( )、15日まで営業は休ませていただきます。
→につき 每個
A. つき B. おいて C. よって D. せよ
938. そんなこと、国民が知ったらパニックが起き( )。
→かねない 很有可能…,難免…
A. かもしれない B. 得ない C. そうもない D. かねない
パニック 〈Panic〉恐慌,驚慌
939. 世間 ( せけん )のうわさに( )、あの会社は経営がうまくいっていないらしい。
→によると 根據
A. 言うには B. しては C. すると D. よると
940. どんな人間に( )、役所は公平でなければならないはずだ。
→に対して 面對,對於
A. よっても B. に対しても C. おいても D. ついても